今日のひとこと英語! またまた久しぶりになりましたが今日のひとことです。 今日は「間違えやすい英語」です! これは、本当にみんながやってしまっているのではないでしょうか? nothing の使い方です。 nothing の意味は何でしょう? おそらく、ほとんどの生徒さんが「何もない」と答えてくれるでしょう。 では、辞書を引いてみます。 「何も~ない」とあります。微妙に違いますね。 つまり、nothing =「何もない、何も存在しない」とは少し違うんです。 よくある間違いの例をあげると… teacher: Do you have any questions? student: Nothing. これです!皆さん、心当たりありませんか?(笑) この student の答えは不完全な文章です。Nothing what? (何も…なに?)って 聞きたくなっちゃいます。 student: No. Nothing comes to mind. (いいえ、何も思い浮かびません) と言えれば完璧ですが、ちょっと難しいですよね。 上の答えに近くて、ギリギリセーフかな?という答え方は student: No, nothing. これでも、質問からは微妙にずれているんです。 先生は、「質問はありますか?」と聞いています。 つまり、「質問」という特定のものを(頭の中に)持っているかを 聞いているのです。 でも、"nothing" (何もない)というのは、「質問が無い」ではなく なんにも~ない、わけです。 ズレているのがわかりますか? A:Do you have anything in your pocket? (何かポケットに入ってる?) B:No, nothing. (ううん、何も) これなら正解。「何か持ってる?」の問いに「何も…」と答えてます。 「質問ある?」と聞かれたら「質問は無い」と答えればいいのです。 では、"Do you have any questions?" と聞かれた時に 質問が無い場合、何と答えたらいいでしょうか? No, I don't. No. I don't have any questions. No. I have no questions. などなど。 つまり、素直に、シンプルに答えるのが一番ということですね。 京都・英会話のタロステイ電話:075-352-5412 Eメール: info@tarostay.com 京都市下京区万寿寺町135 ベルクからすま 3F (地下鉄烏丸五条の駅から歩いてすぐ。五条通を東へ約170メートル。)
Articles from September 2017
Making candy dispensers in class!! Week 1
As me and the kids were looking around for a project to do in class, we stumbled across a simple candy dispenser design.
This is our story :
Week 1 started with gluing all the blocks together to build up the base of the dispenser. Their “homework”
for the next need would be to bring in a glass jar to hold the candies.